岩手産の小麦を原料とした家庭用小麦粉です。
通常小麦粉は、原料である小麦を段階的に製粉し、等級をつけて振り分け、最終的に用途にあわせてブレンドしていますが、このような振り分けをせずに製粉したものを「一本挽き小麦粉」と言います。
全粒粉とは異なり、表皮(ふすま)の部分は除去されますが、皮に近い部分もいっしょに製粉されるため、ビタミン、ミネラルなど小麦が持つ栄養をバランスよく含む素朴な小麦粉となり、岩手には「ひっつみ」や「はっと」など、このような地粉をつかった郷土料理が数々あります。「ひっつみ」は大根、人参、ごぼう、ねぎといった野菜や鶏肉を出汁で煮込んだ鍋に、地粉の生地をちぎりながらいれてゆく、すいとんのような鍋料理で、貧しい時代に米を節約するため考えられたレシピが、現在も愛され続けるふるさとの味として定着しています。